动词原形
| 一类动词 ① 词尾为“う”段假名 ② 其中以る结尾的动词 る前一个假名 不能在い え两段 (例 始まる る前一个假名 是ま 属于あ段假名 不在い え两段,因此属于一类动词。而起きる る前一个假名 是き 在い え两段 因此不是一类动词) (買う、待つ、決まる、書く、急ぐ、死ぬ、遊ぶ、休む、話す) 二类动词① 以“る”为词尾 ②る前一个假名 在 い え两段上 (起きる、寝る、見る、食べる、降りる) 三类动词“来る”和“する” 除此之外还有 (勉強する、練習する等 ~する) |
与动词原形有关的句型
例:妹はピアノを弾くことができます。 (妹妹会弹钢琴)
例:私の夢は医者になることです。 (我的梦想是成为医生。)
例:毎日寝る前に シャワーを浴びます。 (每天睡觉之前淋浴。)
动词“ます形”
| 一类动词词尾“う”段变“い”段加“ます” (買います、待ちます、決まります、書きます、急ぎます、死にます、遊びます、休みます、話します) 二类动词去掉词尾“る”加“ます” (起きます、寝ます、見ます、食べます、降ります) 三类动词“来る”变成“きます”,“する”变成“します” (来(き)ます、します、勉強します、練習します、旅行します) |
与动词ます形有关的句型
1.动词变ます直接结句,可以表示一般时态或将来时态。
例:田中さんは 明日 休みます。(田中明天休息。)
私は 7時に 起きます。(我7点起床。)
李さんは いつ 日本へ 来ますか。(小李什么时候来日本?)
学生は 教室で 勉強します。(学生在教室学习。)
2.私は 动词去掉ます的形态 たいです。【表希望进行某动作】
私は 动词去掉ます的形态 たくないです。【表不希望进行某动作】
例: 私は 映画を見たいです。(我想看电影。)
どこへも 行きたくないです。(哪儿也不想去。)
例:新宿へ映画を見に行きます。(去新宿看电影。)
うちへ遊びに来てください。(请来我家玩)
“ます”的变形
| 现在、未来形 | 否定形 |
过去形 |
过去否定形 |
ます |
ません |
ました |
ませんでした |
例句:森さんは 今日 働きます。(森先生今天上班。)
森さんは 明日 働きます。(森先生明天上班。)
森さんは 今日 働きません。(森先生今天不工作。)
森さんは 明日 働きません。(森先生明天不工作。)
森さんは 昨日 働きました。(森先生昨天上班。)
森さんは 昨日 働きませんでした。(森先生昨天没上班。)
少し 休みませんか。【表提议】(休息一下怎么样?)
ちょっと 休みましょう。【表提议】(休息一下吧。)
动词“て形”
| 一类动词1词尾为“う”“つ”“る”的,将词尾变成促音“っ”加“て” (買って、待って、決まって) 2词尾为“く”的,将词尾变成“い”加“て” (書いて) 3词尾为“ぐ”的,将词尾变成“い”加“で” (急いで) 4词尾为“む”“ぶ”“ぬ”的,将词尾变成拨音“ん”加“で” (休んで、遊んで、死んで) 5词尾为“す”的。将词尾变成“し”加“て” (話して) *“行く”变成“行って” 二类动词去掉词尾“る”加“て” (起きて、寝て、見て、食べて、降りて) 三类动词“来る”变成“き”加“て”,“する”变成“し”加“て” (来て、して、勉強して、練習して、旅行して)与接ます的方法一样 |
与动词て形有关的句型
1.动词て、动词 【表示动作的中顿和并列,先后顺序】
例:家へ 帰って、宿題を します。(回家,做作业。)
2.动词てから、动词 【做完前面的动作,再做后面的动作】
例:昼ご飯を 食べてから 出かけます。(吃完午饭后出门。)
3.动词てください。【请求某人做某事 轻微命令 所以不可对上级使用】
例:ここに 住所と 名前を 書いて ください。(请在这里填写住址和姓名。)
4.动词ています。
1)表示动作的正在进行,动作的持续。
例:森さんは 今 仕事を して います。【正在进行】(森先生正在工作。)
2)表示动作完成后,所处状态的存续。
例:わたしは 北京に 住んで います。(我住在北京。)
あの人は もう 結婚しています。(那个人已经结婚了。)
授業は もう 始まっています。(课已经开始了。)
5.动词てもいいです。【许可 可以~~】
例:家で 仕事を しても いいです。(在家工作也可以。)
6.动词てはいけません。【禁止 不可以~~】
例:教室で 物を 食べては いけません。(不许在教室里吃东西。)
动词“ない形”
| 一类动词将词尾“う”段的假名变成“あ”段的假名,加“ない” *词尾为“う”的,将“う”变成“わ”,加“ない” (*買わない、待たない、決まらない、書かない、急がない、死なない、遊ばない、休まない、話さない) 二类动词 将词尾“る”去掉,加“ない” (起きない、寝ない、見ない、食べない、降りない) 三类动词 将“来る”变成“こ”,加“ない”;“する”变成“し”,加“ない” (来ない、しない、勉強しない、練習しない、旅行しない) |
与ない有关的句型
1.動詞 ないでください。【否定命令,请不要~~】
例:部屋の 鍵を 忘れないで ください。(请别忘了房间钥匙。)
2.動詞 なければなりません。/ないといけません。 【必须】
例:李さんは 今日 早く 帰ら なければなりません。(小李今天必须早点回家。)
急がないといけません。 (得赶紧的.)
3.動詞 なくてもいいです。【不做某事也可以】
例:明日は 残業し なくてもいいです。(明天不加班也行。)
例:風邪ですから、今晩お風呂に入らないほうがいいです。(因为感冒了,今天最好不要洗澡.)
动词“た形”
变形方式同“て形”与た相关句型
1.動詞 たことがあります。【过去的经历 ~~~过】
例:北京へ 行った ことがありますか。(你去过北京吗?)
2.動詞 た後で、動作。 【~~完之后再~~】
例:映画を 見た 後で、食事を しました。(看完电影后吃了饭。)
3.動詞 たほうがいいです。【建议:最好~~~】
例:もっと 野菜を 食べた ほうが いいですよ。(最好还是多吃点蔬菜。)
4.動詞 たり 動詞 たり します。 【列举动作】
例: 昨日 何をしましたか。――映画を見たり、買い物をしたりしました。(昨天都做什么了?--- 看了看电影,买了买东西.)
动词的敬体形与简体形
|
敬体 |
简体 |
敬体 |
简体 |
|
现在将来形式 |
肯定 |
買います |
買う(原形) |
あります |
ある |
否定 |
買いません |
買わない |
ありません |
ない |
|
过去形式 |
肯定 |
買いました |
買った |
ありました |
あった |
否定 |
買いませんでした |
買わなかった |
ありませんでした |
なかった |
|
例句:森さんは 毎晩 テレビを 見る。(森先生每天晚上看电视。)
コーヒー、飲む?(喝咖啡吗?) ——ううん、飲まない。(不,不喝。)